あやちゃん達夫婦は古家付の小さな土地を購入し、家を建てる事にしました。 購入した土地は建ぺい率40% 容積率80%、風致地区(第4種)により法令上の制限があります 外壁後退1メートル、前面道路2メートルなどの制限があります。 なので、必然的に建てられるお…
土地探しと平行に家を建ててもらう会社も探さなければいけません! 1番手っ取り早いのは住宅展示場に行くことだと思い、横浜で1番大きいTVKに行きました 住宅展示場を歩いているだけで沢山のお姉さんに声をかけられます 何の知識もないあやちゃん達夫婦はお…
結婚当初はアヤタカ親子が暮らしていた市営住宅に旦那が入居してきました。 たかちゃん(母)は特養入所中でしたので3 DKの間取りでも、夫婦2人なら不便はありません☺️けど、いつまでもたかちゃんを特養に入れておく訳にはいけません。 将来的に3人で暮らす事…
たかちゃん(母)がまだ少し話せた時「海がいい?それとも土がいい?」と聴きました。たかちゃんが将来、天に召されに骨になった時の散骨場所です たかちゃんは40代の時に離婚していますが、実家の姓とは違いますので実家のお墓には入れません。将来的にお墓を…
要介護5のたかちゃん(母)の在宅介護は週末にショートステイを利用できるから、何とか続けられるのである。 アヤちゃんにとって週末は身体的・精神的に解放される貴重なお休みです。 介護保険と自立支援を使っていても、あやちゃんの負担はとても大きいもので…
真夏の介護は気が抜けません 一日の大半をベッド上で過ごす要介護5のタカちゃんここ数年はテープ式オムツに尿とりパッドで排泄をしています。 おむつ交換時、横にしたと同時に失禁することも、、、しばしば、、、もちろん防水シーツを敷いています。けど、この防水…
たかちゃん(母)は52歳でパーキンソン病となり杖歩行となりました。57歳で外傷くも膜下出血で車椅子生活で下のお世話が必要となり、64歳でレビーー小体認知症で意思の疎通が困難となりましたのでベッド上での生活がメインとなっています。 病気になった事は不…
今年の夏はやけに暑い☀️朝方、少し庭仕事しただけでも汗がジワジワ ベトベト 若い時は汗が垂れていく感覚があったけど、今はジワジワ汗が出てきます以前は旦那の方が暑い暑いとクーラーを入れていましたが、気がつけばアヤちゃんの方が暑がりになってクーラ…
施設のクラスター発生でコロナ肺炎と脱水になった、たかちゃん(母) は3月末まで入院していました。 退院に向けて最後の採血結果は総蛋白6.5,アルブミン2.1,血色素量8.5でした。 見事な低栄養状態です 特にアルブミン値が低すぎます なので、在宅に戻ってか…
たかちゃん(母)の在宅介護が始まって約3ヶ月が過ぎました 在宅介護の再開でも、常に以前の介護事業所が使えるわけではありません 以前、在宅介護していた時(コロナ禍になる前)に利用していた介護事業所は、今現在ほとんど利用できない状況となっていました。…
あやちゃんはテレホン人生相談をよく聞いていました。 色々な人の悩みや解決方法を聞いていると、ためになるからです。 中でもお金にまつわる相談事は興味津々 なんせ、幼少時から父の借金問題でいつも家にはお金がなかったので なので、中学を卒業したと同…
区役所からの電話で父の訃報を初めて知ったあやちゃんのつづきです。 あやちゃんの家は、共働きの両親なのにいつもお金がない家でした。なぜならば父が信販会社等から数カ所借金をしていたからですたかちゃん(母)はいつも文句を言いながら、せっせと借金返済…
以前、このブログにも書いた「区役所からの驚きの電話」の続きの話です。 まだあやちゃんが独身で、たかちゃん(母)の介護とパートの仕事をしていた時、住居区以外の区役所から電話がありました。 内容は10年以上会っていない父が生活保護の申請をしたので、…
たかちゃん(母)は要介護5であり身体障害者2級であります。寝返りを打つこともできないので3時間ごとに体位交換をします。今は優秀なエアマットがあり、自動的にマットが体位を変えてくれます。エアマットをレンタルする時、あやちゃんは悩みました。 便利そ…
要介護5のたかちゃん(母)は全てにおいて全介助が必要な状態です。 立つ事はもちろん、端座位になることも、寝返りを打つこともできません 基本話すこともありませんかなりしつこく声かけをして、たまに反応がある位です。 「おはよう!おはようって言ってよ…
たかちゃん(母) は、3日に1回kot(便の事)が出るように、下剤で調節しています。 夕食後に定時薬としてセンノサイド(下剤)を内服していますが、これだけではkotはありません なのでラキソベロン(下剤)の量で調節しています kot −一日目は10滴、− 2日目は15滴…
今日は13日の金曜日。あやちゃんが子供の頃「13日の金曜日」と言う怖い映画がありました なので小学校時代は13日の金曜日と言うと、不吉なことが起きるのではないかと 友達同士で話をしていました けど、今日は記念すべきたかちゃんの76歳の誕生日であります…
たかちゃん(母)が在宅に戻って約1ヵ月以上経ちました。そして、まちにまった自立支援の区分6が決定されました これにより介護保険でオーバーした分は自立支援の方でカバーしていただけます。早速、ヘルパーさんの訪問回数に時間延長と外出用車いすリフト♿︎を…
たかちゃん(母) は、64歳の時に一時的に食事を食べなくなってしまった為、ペグを造設しました。 今現在は食欲もあり、ほぼ3食経口摂取をしていますが お薬を入れる時ペグから注入しています。 前回のペグ交換(約半年前)から新しい種類のペグになりました 大…
3月26日にたかちゃん(母)が退院し、在宅介護が再スタートしましたまだ自立支援の申請の認可が下りてないので介護保険だけで頑張っています 深夜加算のつく、夜中1時半と4時半の身体1の訪問介護を毎日使っている為 かなり保険分は持っていかれます。 さらに、…
コロナが流行し始めた年の6月に特養入所した たかちゃん(母)2月中旬、特養でクラスター発生により たかちゃんもコロナ陽性になりました さらに肺炎・脱水で約3週間入院していました。約2カ月間経口から食事が取れなくなっていたのと、吸引が必要とのことで特…
先週、区役所で申請しなければいけない用事が何件かあったので行ったときの話です。 まず1階にある保健所へ、横浜市高齢者おむつ給付の申請をしてきました。 あやちゃんが結婚してから、たかちゃんとは別世帯。なので、たかちゃんは1人世帯となります。なの…
コロナ陽性から肺炎、脱水となったたかちゃん(母) 抗生剤の治療は終了したけど、脱水の方が大変だったのか?点滴はまだやっているとの事。特養から酸素をしていましたが、ようやく酸素がはずれました ルームエアーでサチュレーションは96%から98%は取れてい…
昨日、福祉用具の担当の方がいらっしゃいました。 たかちゃん(母)を迎えるにあたり、ベッドと車いすは必需品です。 以前、ソファーを購入しに家具屋に行った時、たまたま見たフランスベッドの介護ベッドが、ありました。 なんて凄いベッドだろうと感心しまし…
たかちゃん(母)が家へ戻る準備を着々と進めているあやちゃん午前中は新しいケアマネさんがいらっしゃいました。早速、居宅介護支援の契約をしましたとても話しやすく、フットワークが軽そうな感じの女性で好印象でした。 次なる問題はたかちゃんのお部屋の家…
たかちゃん(母)は要介護5となって18年目。その間、在宅介護をしては特養入所、またも在宅介護、またも特養入所と繰り返していました。在宅介護期間は計10年、特養入所期間は計8年といった具合です。たかちゃんが57歳で要介護5になった時、ぶっちゃけこんなに…
たかちゃんがコロナ陽性になって14日が過ぎ、隔離期間は終了しました。しかし、熱は下がらず痰絡みもあり吸引しています。 往診医に頼み、採血をしてもらいました。 CR P13、Na 152、CI 115、アルブミン2.5。 炎症反応が高いので肺炎を起こしている可能性大…
約1年近くの不妊治療をしましたが、良い結果は残念ながら得られませんでした。30代前半から子宮内膜症があり、年々症状が重くなる一方のあやちゃん。もう子供を産む事は無いなら、内膜症の手術をしようと決心しました。なんせ、排便時痛がハンパなく痛く 子…
たかちゃん(母)がコロナ陽性になって今日で13日目。午前中、特養に電話してたかちゃんの状態を聞きました。まだ熱は下がりきれなく、38度台になったり 37度台後半を行ったり来たり。 酸素0.5 Lを流し、サチュレーションは96から98%。 38度台にまで上昇すると…
新しい妻となって新妻となったあやちゃん。とは言っても、立派な中年ですが、、、結婚して1番に考えた事は、やはり子供のことです。年齢的(当時39歳)に難しいうえ、子宮内膜症がありました 婦人科の主治医は子供を望むなら早めに不妊外来受診を勧めました。この…